たかちほ正史発酵蔵、9月13日、オープンいたしました。

まぜない、それだけで、ごちそうに。

霧島の麓で仕込む、完熟発酵の「たんねん.」。

  • 粒が主役になる設計。だから、まぜずに成立。
  • のせるだけで、甘みとコクが立つ。たれは最後に/混ぜるなら十回ほど。
  • 後味がきれい。最後のひと粒まで、うまい。

選び方の目安

1包=約2〜3食(約3.7パック分

※1食はおよそ100円台(目安)
冷凍2ヶ月 

5包(150g×5)

平日の朝の常備に。
前夜に冷蔵、朝はのせるだけ。

  • 量: 約10〜15食分
  • 保存: 冷凍2ヶ月

5包はこちら

10包(150g×10)

家族で。週末の一皿も楽しむ。
いつでもごちそうを。

  • 量: 約20〜30食
  • 保存: 冷凍2ヶ月

10包はこちら

ギフトボックス

からだ想う贈りもの。
のし・日時、承ります。

  • 注文メモへご指示を
  • 粋なサプライズを。

ギフトボックス

完熟発酵。だから|混ぜずに成立する。

開封直後から糸が立つ「完熟発酵」 

まだ一度も混ぜていないのに、すでに粘りと香りが整っています。

糸を立たせるために混ぜるのではなく、粒の奥まで旨みとコクが届いているから、わざわざ混ぜなくても十分においしい。

多くの納豆は「よく混ぜてから」が定番ですが、たんねん.はまぜずに成立するように仕立てています

混ぜずに噛めば、じんわり広がる旨みが格別

粒のコクを味わう、新しい納豆体験です。

まぜなくても。まぜるなら10回だけ

のせだたけ

粒の輪郭と甘みた立つ。

10回だけ混ぜる

香りがひらき、艶が増す

たんねん.を生む、3要素

霧島の水・ふくゆたか・職人技

佐賀産ふくゆたか大豆(1等級)

噛むほど甘みが広がり、雑味が出にくい。

霧島山系の名水

発酵で仕上げるから、
香りを邪魔しない水を選ぶ。

職人の完熟の見極め

毎日巡回して微調整。
開封直後から強い粘りを実現。

3〜5口でわかるおいしさ。

❶まずは混ぜずに

粒のコクと甘みを、まずはタレをつけずに、そのまま味わう。

❷たれをひと筋(混ぜずに)

ごはんにのせて、タレをひと筋。粒のコクと白いごはん、シンプルに味わう。

❸そして、薬味で楽しむ

香りや酸味を少し。薬味とコクのペアリングを楽しむ。

❹次回は、混ぜて楽しむ。

タレを加えて十回だけ和えて。そしてごはんへ。香り、旨みがひらく。

❺【締め】|だし汁やわさびで、お茶漬け風に

締めに、だし汁を。さらりと、後味まできれいに。

冷蔵庫から出して1分|それだけで|毎日のごはんが特別に

冷蔵庫にひと包。忙しい日でも、すぐ一椀。
粒の甘みをゆっくり噛むと、
ふっと、日常が旅館の朝に変わる。

しらすと生姜

しらすに生姜を添えて。これだけで、特別な納豆ごはんになる。

ごま卵黄のこく旨丼

濃厚×香ばし、朝から背徳。卵黄と炒りごま、大根おろしで旨みが加速する一膳。

青のりと揚げ玉のまぜごはん

青のりと揚げ玉をいれてまぜるだけ。旨みと香り豊かなまぜごはんを。

納豆の梅大葉ごはん

梅肉の酸味と鰹節の旨み、大葉の香り。甘みが際立つ“酸×旨×香”の一杯。

黒豆納豆+カプレーゼ

トマト、クリームチーズ、黒豆納豆に爽やかなバジルソースを。粒の旨みでカプレーゼをより楽しむ。

黒豆クリームチーズ

黒豆のほくほく感に、とろけるチーズのコク。 仕上げのオリーブオイルが甘みを引き立て、ワインがすすむ“和チーズ”前菜。

お客様の声

「これは 納豆なのか?」

★★★★★

70過ぎた毎朝食納豆を欠かさない父が、1粒目の味見で「これは、納豆なのか?」と感嘆しやがりました。
そして、タレも醤油もかけずにご飯にのせ、ひとくちずつ、ため息つきながらかみしめて味わってました。
晩御飯で、他にオカズあるのにw
最初箱を開けた時「おまえ、頼みすぎだろ、食いきれないよ」と近所に3パックおすそ分けしてましたが、今、父はそれを後悔していますw
職人の方のこだわりがダイレクトに伝わってくる、そんな、別物の納豆です。

購入者さん

これが本当の納豆なんですね!!

★★★★★

封を開けた途端にふんわりと香る豆の香りの良さに驚かされ表面のフィルムを剥がそうとして納豆の粘りの強さでなかなか剥がれ難いのにもまたまた驚かされました。
食べた感想はもちろん最高に美味しかったです。
納豆の香りが大豆本来の香りを消す事無くどちらも引き立て合っていて素晴らしかったです。
1人でも多くの人にこの納豆のアジを知ってもらいたいですね~。
大根おろしと刻んだミョウガで和えたおろし納豆も作って食べましたが、これまた絶品でした。

ひーじゃーまんさん
(男性 30代)

まさに丹念に作られた納豆

★★★★★

粒は市販の小粒納豆の数倍はあろうかというサイズ。そして粘りも強力発酵が上手くいってるんだな~と思われます。
その食感は納豆なのにサクっとして、噛むほど素材の旨みがじんわりとやってきます。
不自然な苦味、そして市販納豆特有のアンモニア臭もない(個人的感想)ので、確かに納豆嫌いの方にも良いかな~。
でもチャレンジ用にするには勿体ないので、納豆好きな方に味わって欲しい納豆です。
送料を考慮すると…もはや納豆の値段ではありませんが(笑)それでも東京で普通に生活していたのでは出会えない納豆を試せたのは良かったです。これぞ、お取り寄せの醍醐味ですなぁ。

日比谷太郎さん
(男性 40代)

ごちそう納豆!

★★★★★

濃厚な豆の味がしますね。 納豆の香りも濃厚で、食欲をそそります。
大豆の甘味を活かすためにも 添付のタレは一切(使っても4分の1迄)使わず、 辛子 + 醤油 + ネギでいただきました。
噛めば噛むほどお・い・し・い~のなんのって。 やっとおいしい納豆に出逢えました。
生粋の江戸っ子で納豆が大好きな連れ合いも 「西のほうに、こんなおいしい納豆があったんだ」とべた褒め。
レビューにも書かれていましたが、 良質な紙の包装紙は不要でもったいないので、 その分お安くしていただき、 定期購入しやすい形に工夫していただけたら ぜひとも常備品にしたいです!!

G-G24さん
(女性 50代)

他のが食べられなくなりました

★★★★★

こちらの納豆はもう何度リピートしたでしょうか。まとめて購入して冷凍しております。主人の大好物なので欠かすことができません。食べ過ぎちゃうのが難ですが、本当甘みがあって美味しいです。

魔法使いサリー7さん
(女性 50代)


最高に旨し!!丹念納豆☆彡

★★★★★

本当に丹念に造られているなぁ~と思う納豆で確かな豊かな美味しさですね!
お安く手に入る納豆とは格段に違う熟成の極みのお味です。\(^o^)/★゚+。:*
率直な意見で申し上げると懐かしいお味とは全く違った超上級グルメ納豆という感じで 「また食べたい食べたい」と思ってしまいます。
ただ、納豆好きとしては本当は毎日でもいただきたいのですが、やはり価格的に かなりお高いのでたまのご馳走として考えております。
共同購入などの計画もご検討いただけると有難いですね。

☆*Moon Light*☆さん
(女性 50代)

ご質問は、お気軽に|LINEへ

三代目・竹之下正史が、お答えします。
保管・解凍や包数の目安、贈り物のご指定まで。
負担なくお選びいただけるよう、丁寧にお返事します。

LINEで相談する

目安と保管について

150g=約2〜3食
1食はおよそ100円台。長期は冷凍で2ヶ月

※目安です。食べ方・盛りで変わります。

よくある質問

1包、どのくらいの量ですか?

150g入り。通常納豆(40g)約3.7パック分
家族3人で、ちょうど良い量です。
1人でも、2〜3回に分けてお楽しみいただけます。
(1食はおよそ100円台)

どのくらい混ぜてもいいのですか?

お好みで10回程度混ぜてください。混ぜることで香りがさらにひらきます。完熟発酵で粘りがとても強いため、混ぜすぎにご注意ください。

冷凍でどのくらい保管できますか?

冷凍で2ヶ月ほど保管可能。届いたら、まずは1週間ほどで食べ切れる量を冷蔵庫。それ以外は冷凍保管がおすすめです。

冷凍で味は落ちませんか?

解凍後も香りと味はそのままです。 若干、豆が柔らかくなることはございます。

解凍方法を教えてください

冷蔵庫で一晩、もしくは常温で数時間で 解凍できます。
翌朝食べる場合は、食べる量を冷蔵庫へ移動させれば、朝、たんねん.を楽しめます。

タレやカラシは付属しますか?

1包につき、タレとからしが、2包付属しています。